
コインアート作家の高橋ナオキです。

コイツに作られた天の声です。

今回はコイン関連のイベントである第29回TOKYOコレクションフェア2020(開催期間は9月11日~13日)へ行きました。
コロナ自粛が解かれて以降のイベントは私にとって今回が初めてですね。
多忙なので今年は展示会やイベント関係で遠出しないようにしていたのですが、至急制作用のコインが必要な事態に陥っていたため貴重な休日を使って都内へ繰り出しました。
その日にイベントがあったのでタイミング良かったなと思いましたね。

不幸中の幸いですね。
コインの関連イベントは他にもこんな催しがあります。
第29回TOKYOコレクションフェア2020の会場内の様子。

TOKYOコレクションフェアは会場内で主にコインディーラー(専門店)と来場客との間で購入取引やコミュニケーションを行う展示即売会というイベントの一つです。
上のリンク先にもある通り、TOKYOコレクションフェアの他にも様々なコイン関連のイベントが行われています。
今回のイベントはコインの他にも古切手や紙幣,テレフォンカードも販売されていました。
他にも所持しているコインの無料鑑定,買入相談も行っておりました。


今までのイベント同様、会場内撮影は禁止です。


マスク着用はもちろん、一応飛沫防止のためにニット帽も被ってます。
あと、私事ですが最近髪を短くしました。感染防止でニット帽を被る機会が多くなったのでサッパリしようかと。

サングラスも感染防止のためですか?

一応それもありますが、これはUV機能付きのブルーライトカットメガネなんですよ。
一時期視力が急激に低下していまして、眼科で治療していました。
ですので、メガネは両目保護のためです。

なるほど。
それで、会場内はどんな感じでしたか?

イベントは会場口から徹底していましたね。
まずはコロナウィルス対策のため来場する前に係員の方に検温してもらいます。
その後に消毒液で消毒して会場入りします。
マスクの着用は必須です。


会場内は時間帯と曜日によって異なるかもしれませんが、私が来場した時はあまりお客さんいなかったですね。
まぁ、このご時世ですから当たり前ですけど。
コイン業界も今年に関してはかなり大変みたいですね…。
今年は大イベントも中止になりました。

どの業界も大変だろうね。

そうですね。

それで、あなたは会場に入って何を?

とりあえず、ひいきにしてるディーラーさんから数点購入して、他のディーラーさんからも何点か選んで購入しました。
その後に軽く眺め歩いて会場を後にしました。
長居してもあれなので。

お目当てのコインは手に入りましたか?

ええ、コインも入手出来て記事も書けてラッキーでしたね。
イベントを終えて。

2020年の3月以降は新型コロナウィルス感染を考慮し、また緊急事態宣言もありコイン関連イベントは中止や延期等と業界にも影響が出ていました。
7月以降はイベントも開催されるようにもなりましたが、まだまだ予断を許さない状況であることは皆さんもご存知の事だと思います。
皆さんも気を付けてお過ごしください。


パンフレットと次回開催イベントのチラシをいただきました(何故かパンフレット2枚もらってた)。


ほとんどイギリスとアメリカのコインですね。
何とか仕入れることが出来て良かった。

今後もコインのイベントが年内に行われるそうですね。

そうですね。
まぁ…今年は販売用の作品を制作とこのホームページ改良する時間が欲しいので、ちょっと厳しいかな…。
色々とやることが多いんですよね、本当に。

あらら。
編集後記

TOKYOコレクションフェアで面白い品を購入しました。


これは絵銭というお金に似た芸術品ですね。
当時は主に子供たちの間で遊具として用いられていました。

へぇ~、そんなものがあったんだ。

絵銭も面白いエピソードがありますので、時間が作れたら記事にしたいと思います。

作れそうですか?

多分、しばらくは無理。

あらら。
コメント欄