R246JAPANの高橋ナオキです。
最近は洪水やら大雨やらで大変ですよね。いきなり雨が降ってくるとずぶ濡れになってテンション下がりますね。
さて、今回は最近私が重宝している3つのグッズを紹介したいと思います。
置時計

これは意識している方は意識しているのではないでしょうか。
腕時計とかスマホやPCでも当然時間を確認できる世の中ですが、最近私は作業している時に目の届きやすい位置にこの時計を置くことにしています。
目の届きやすいところに置くことによって、常に時間を確認できる環境となりました。
これで時間感覚が研ぎ澄まされ、ダラダラしたりボーっとする時間が無くなり作業進行が円滑になりました。
スマホを眺める時間を少なくなりましたね。
本当はもっと…。
とか…。
だったり…
こういうスタイリッシュな感じの時計の方が良かったのですが、掃除していた時に見つけて電池を入れ替えたら動くみたいなので使う事にしました。
掛け時計でもいいかもしれませんが、ポイントは自分の見やすいところに配置することです。
ブルーライトカットメガネ

これは最近購入したものです。
PCやスマホの画面から放出されるブルーライトは目の疲れの原因ともなっています。
私自身も事務職でPCを操作するデスクワークが多いため、目と神経の疲労が悩ましい平日は彫金作業ができないことが多く、たいてい早い時間帯で就寝してしまいます。
なんとか平日も作業できる時間が欲しかった私はブルーライトの負担を軽減するブルーライトカットメガネを購入しました。
私の購入したメガネはブルーライトを約72%と紫外線99%以上カットし目の負担を軽減することが特徴らしいです。
さて、効果は如何に。早速そのメガネを掛けて仕事をすることに。
ただし、レンズが少し暗いので同僚から”そっちの人”とからかわれてしまいました。
確かにサングラスっぽい色メガネだなと感じましたが…。
ただ、効果ありました。目頭を押さえることが無くなりました。
神経疲れも軽減されているように感じます。
平日も作業をする余力を残すことが出来ているようで平日作業が習慣になるようになりました。
個人差にもよると思いますが、少なくとも私には効果がありました。
心身的にも楽になったような感じがします。”あ、今日目が痛くない”とか”、”しんどくないな”とかある意味マインドコントロールなのかもしれませんが、ブルーライトカットメガネをかける習慣が作業の効率化に繋がっているのかもしれません。
ブラックコーヒー

瓶はネスカフェですけど中身は298の詰め替えコーヒーです、ハァイ。
私はジリ貧乏サラリーマンなのでこうして詰め替えを瓶詰めして倹約しています。
さて、なぜ”ブラック”コーヒーなのか。
理由は多数ありますが、一番の理由はダイエット効果ですね(最近運動不足で太ったんですよね)。
代謝もよくなり脂肪燃焼に期待できるため最近はブラックしか飲みません(今までは微糖とかミルクも入れてましたが)。
また、健康効果もあり血糖値上昇も抑制する働きがあります。
ただ、カフェインを含んでいることもあり興奮状態となり夜眠れなくなる可能性もあります。
翌日出勤だと困るため、夕食後は麦茶を愛飲するようにしています。
いつも飲んでる麦茶
でも金ないから作って保存。
大量に飲むと胃が荒れたり、利尿効果もあるため脱水症状に注意する必要もあります。
作業の時もブラックコーヒーを淹れて始めるルーティーンができ、集中できるようになりました。
コーヒーの香りも好きですね。
上の三点は私にとって欠かせない物となっています。
ある意味戦利品。
私の生活を支える相棒的存在ですね。
皆さんは生活上どんなルーティンをお持ちでしょうか。
日々、生活で意識していくと作業の効率が上がりますし、自分自身を見直す良い機会になるかもしれません。
コメント欄